日像上人の足跡をたずねて

日像上人の足跡をたずねて

日像上人の霊蹟、由緒の地の巡礼記

日像教団の系譜

日像上人の「帝都弘通」(京都布教)により、大きく成長する日蓮法華宗。しかし時代が下るにつれ、教義上の対立が生じ、日像教団は分裂していきます。

教義面の問題の大きなものとしては、室町時代に生じた「勝劣・一致」の分立、安土桃山~江戸時代にかけて生じた「受布施・不受不施」などがあります。

 

 【一致派と勝劣派

「勝劣・一致」とは桃山時代に顕在化した教義面での対立で、日蓮宗の根本経典である「法華経」を、全体として奉じるべきとするのが「一致派」、法華経を前半の迹門(しゃくもん)と後半の本門(ほんもん)に二分し、本門が迹門に優れるとするのが「勝劣派」です。

 日像教団の本拠地である妙顕寺(およびその後身の妙本寺・妙覚寺・本応寺)は「一致派」でしたが、15世紀に入ると、妙本寺からふたつの「勝劣派」グループが分立します。

 日隆(1385-1464)は「本門八品正意」という勝劣義を立てて、応永17(1410)に妙本寺を退出、 五条西洞院の像師堂(のちの卯木山妙蓮寺)にうつり、応永22(1415)は本応寺(本能寺)を建立、「八品派」が成立します。そして日隆よりややおくれて、日真(1444-1528)が文正2(1467)に妙本寺をはなれ、長享2年(1488)にいたり本隆寺を建立、「本隆寺派」が成立します。

 

 【受布施派と不受不施派

 法華経を信仰しない者から布施を受けない(不受)、法施(法要・祈祷)をしない(不施)という宗教上の潔癖さを守るのが「不受不施義」とよばれ、室町期をつうじ、一致派、勝劣派をとわず、日蓮教団各派のなかで大きな勢力をもっていました。

 戦国時代をおわらせ強力な統一政権を樹立した豊臣秀吉徳川家康らは、政権が主催する法要への出席や祈祷を拒む「不受不施義」の信奉者を厳しく弾圧、日像教団では、妙覚寺貫主・日奥が貫主職の辞任・流刑と赦免、死後の遺骨にたいする流刑などの弾圧を受けました。江戸幕府はキリシタン(切支丹)とならび不受不施義を禁教の対象としました。備前・備中(岡山県)の不受不施義の信奉者は室町時代に日像教団による布教を受け入れた人々で、信仰を隠して江戸時代を生き延び、明治維新後に信仰を明らかにし、日奥を派祖とする日蓮宗不受不施派不受不施派講門派などを組織しました。

 

  【勝劣五派と像門諸宗派の成立】

 明治9年に日蓮・法華系の寺院が近代的宗派を組織した際、勝劣派は本門法華宗(八品派)、法華宗本隆寺派)および日興門流の日蓮宗興門派(のち本門宗)、日什門流顕本法華宗日陣門流本妙法華宗(本成寺派)などを組織し、「勝劣五派」と呼ばれました。明治33年(1900)、本門宗から日蓮宗富士派(のち日蓮正宗)が分離して勝劣6派となりました。

 明治9年、「日蓮宗一致派」から改称して「日蓮宗」が成立したとき、日像門流の一致派寺院(妙顕寺(もと妙本寺)・妙覚寺・立本寺(もと本応寺)を本山とする諸寺院)はこの「日蓮宗」に参加しました。この「日蓮宗」は昭和16年(1941)、勝劣派の本門宗、顕本法華宗と「三派合同」を行い、勝劣一致の新「日蓮宗」が成立し、現在に至っています。

 勝劣派日像門流の本門法華宗法華宗は、昭和16年(1941)、日陣門流本妙法華宗と合併して新「法華宗」を組織しましたが、昭和22年(1947)、八品派系列の「本門佛立講」(安政4年(1857)発足)が本門佛立宗として、昭和25年には八品派の卯木山妙蓮寺とその旧末寺が本門法華宗として独立。そして昭和26年(1951)年、この新「法華宗」は完全に解体し、八品派系統ののこる4本山(光長寺・鷲山寺・本能寺・本興寺)とその旧末寺で構成する法華宗本門流と、本隆寺の系統の法華宗真門流、本成寺派の系統の法華宗陣門流などが成立しました。

 

 

日像教団の系譜

 

 

           【一致派】

法華堂妙顕寺  → 妙本寺 → 妙顕寺……妙顕寺派 現:日蓮宗     

         → 妙覚寺……………………妙覚寺 現:日蓮宗   

         → 本応寺 → 立本寺……立本寺派 現:日蓮宗  

 

           【勝劣派

               妙蓮寺………………………………………八品派   現:本門法華宗【卯木山妙蓮寺(京都市上京区)】

                            現:法華宗本門流

                             徳永山光長寺(静岡県沼津市

                             長国山鷲山寺(千葉県茂原市

                             本能寺(京都市中京区)

                             本興寺(兵庫県尼崎市

                          現:本門佛立宗宥清寺京都市上京区)】

               本隆寺……………………………………本隆寺派 現:法華宗真門流【慧光山本隆寺京都市上京区)】

 

           【不受不施派

          日蓮宗不受不施派 → 本化正宗 → 妙法華宗  → 現:日蓮宗不受不施派

          不受不施派講門派 → 本化正宗 → 日蓮講門宗 → 現:不受不施日蓮講門宗